ブログ


【ICHICO】市川市在住の方は要必見!飛散防止フィルム助成金

 

 

はじめに:なぜ今、防災フィルムが注目されているのか

 

市川市にお住まいの皆様、こんにちは。窓ガラスフィルム施工専門店「Feelm Network(フィールムネットワーク)」です。

2025年10月1日から、市川市による画期的な助成制度「家庭用防災用品購入促進事業」がスタートします。この制度により、ガラス飛散防止フィルムの施工費用が30%還元されることになりました。

近年、首都圏直下型地震のリスクが高まり、台風の大型化も進んでいます。市川市も例外ではなく、防災対策の重要性がますます高まっています。特に窓ガラスは、災害時に意外と見落とされがちな危険箇所です。普通の窓ガラスが割れると、破片が5メートル以上も飛び散ることがあり、大きなケガの原因となります。

この記事では、市川市の新しい助成制度の詳細と、なぜ今防災フィルムが重要なのか、そして私たちICHICO加盟店であるFeelm Networkがどのようにサポートできるかを詳しく解説いたします。

 

市川市「家庭用防災用品購入促進事業」の詳細

 

制度概要

市川市では、地域防災力の向上と地域経済の活性化を目的として、

防災用品購入者に対してデジタル地域通貨「ICHICO」ポイントで費用の一部を還元する制度を開始します。

実施期間: 2025年10月1日(水)~2026年1月31日(土) 

予算: 限りがあるため、なくなり次第終了 

対象者: 市川市民で対象品目を購入した方(世帯主限定)

 

助成内容の詳細

  • 還元率: 購入費用の30%
  • 上限: 40,000ポイント(40,000円相当)
  • 還元方法: デジタル地域通貨ICHICOポイント
  • 対象店舗: ICHICO加盟店での購入のみ
  • 設置費用: 工事費も含めることが可能

 

対象品目について

防災用品として以下13品目が対象となります:

  1. 携帯(簡易)トイレ
  2. ポータブル蓄電池、モバイルバッテリー、発電機
  3. 感震ブレーカー(工事不要のもの)
  4. 防災用品セット
  5. 携帯ラジオ(多機能品含む)
  6. 懐中電灯、ランタン
  7. 給水袋、給水タンク
  8. カセットコンロ、カセットボンベ
  9. 家具転倒防止器具、ガラス飛散防止用品、扉の開放防止器具
  10. 住宅用火災警報器
  11. 消火用具
  12. 土のう袋、水のう袋、止水パネル
  13. ブルーシート、ロープ

注目ポイント: 第9項目の「ガラス飛散防止用品」に窓ガラスフィルムが含まれ、設置費用も対象となります。

 

なぜ窓ガラスフィルムが防災に重要なのか

 

災害時の窓ガラスリスク

窓ガラスは災害時に以下のリスクを持っています

 

地震時のリスク

  • 建物の揺れにより窓ガラスが割れる
  • 破片が室内に飛び散り、避難を妨げる
  • 素足での移動が危険になる

台風時のリスク

  • 飛来物により窓ガラスが破損
  • 強風により破片が広範囲に拡散
  • 雨風の侵入により室内が危険な状態に

その他の災害時リスク

  • 爆発事故による衝撃波
  • 不審者による侵入(防犯効果も期待)

 

飛散防止フィルムの効果

主要効果

  1. ガラス破片の飛散防止: 破片がフィルムに付着し、飛び散りを防ぐ
  2. 安全な避難経路確保: 破片による足場の危険を軽減
  3. 二次被害の防止: ケガのリスクを大幅に軽減

 

追加効果

  • 紫外線99%カット: 日焼け防止、家具の劣化防止
  • 断熱・遮熱効果: 冷暖房費の節約(対応製品の場合)
  • 防犯効果: 侵入しにくくする(厚手フィルムの場合)
  • プライバシー保護: 外から室内を見えにくくする(対応製品の場合)

 

JIS規格に基づく信頼性

当店で使用するフィルムは、JIS A 5759規格に基づく性能を満たしており、台風やガス爆発を想定した飛散防止試験もクリアした信頼性の高い製品です。

 

助成金申請の流れ(3つのステップ)

 

ステップ1:ICHICO加盟店での購入

Feelm NetworkはICHICO加盟店ですので、当店での施工が助成対象となります。

購入時のポイント:

  • 必ず申請者(世帯主)の氏名で領収書を発行
  • 対象品目(ガラス飛散防止フィルム)と金額を明記
  • 施工費用も含めた総額で申請可能

 

ステップ2:必要書類の準備

必須書類(全員):

  1. 領収書の写し(申請者氏名・対象品目・金額記載)
  2. 世帯主の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)

 

※追加書類(該当者のみ):

  • ICHICO会員コードをお持ちの方:会員コード部分の写し
  • 世帯主以外が申請する場合:委任状
  • 窓口・郵送申請の方:申請書

 

ステップ3:申請手続き

申請方法:

  1. Web申請: 市川市公式サイトのフォームから(推奨)
  2. 窓口申請: 市川市役所地域防災課
  3. 郵送申請: 当日消印有効

処理期間: 約4週間でICHICOポイントが付与

 

Feelm Networkの強み:なぜ当店を選ぶべきか

国家資格保有の専門技術者

窓ガラスフィルム1級施工技能士が、ご相談から施工、アフターフォローまで一貫して担当いたします。

この国家資格は、窓フィルム施工に関する高度な技術と知識を証明するものです。

 

明朗会計システム

料金は以下がすべて含まれたシンプル設定:

  • フィルム代
  • 施工費(3,750円/時間)
  • 諸経費
  • 養生費用
  • 清掃費用

 

計算例: 総額40,000円(作業2時間の場合)

  • 作業費:3,750円 × 2時間 = 7,500円
  • フィルム代:32,500円
  • 助成金:32,500円 × 30% = 9,750円還元
  • 実質負担:30,250円

 

迅速・直接対応

下請けを通さない直接対応により:

  • スピーディな対応: お問い合わせから施工まで短期間
  • コスト削減: 中間マージンなしの適正価格
  • 責任施工: 最初から最後まで同じ技術者が対応

 

豊富な実績

個人宅からオフィスビル、テナントまで多数の施工実績があり、様々な窓の形状や条件に対応可能です。

 

注意事項とよくある質問

重要な注意事項

  1. 申請者制限: 世帯主のみが申請可能
  2. 申請回数: 1世帯1回限り
  3. 最低購入金額: 1,000円以上から対象
  4. 購入方法: インターネット購入は対象外
  5. 予算上限: 予算がなくなり次第終了

 

よくある質問

Q: 賃貸住宅でも施工できますか? A: 可能ですが、工事を伴う場合は所有者の同意書が必要です。当店では、貸主様への説明も含めてサポートいたします。

Q: 施工後のメンテナンスは必要ですか? A: 高品質フィルムのため、通常の清掃で十分です。ただし、10-15年での交換を推奨しています。

Q: 他の助成金との併用は可能ですか? A: 市川市の他の助成制度との併用については事前にご確認ください。

 

なぜ今がベストタイミングなのか

限定期間の特典

  1. 助成金30%還元: 2026年1月31日まで
  2. 予算限定: 先着順で予算がなくなり次第終了
  3. 台風シーズン前: 来年の台風シーズンに備えられる
  4. 省エネ効果: 冬の暖房費削減にも寄与

 

 

防災意識の高まり

近年の災害増加により、防災対策への関心が高まっています。

 

  • 首都圏直下型地震のリスク増大
  • 台風の大型化と頻発
  • 異常気象による予期しない災害

これらに備えるために、今こそ窓ガラス対策が重要です。

 

まとめ:安心・安全な住まいづくりを

市川市の「家庭用防災用品購入促進事業」は、ご家族の安全を守りながら経済的負担を軽減できる絶好の機会です。

Feelm Networkなら:

  • ✅ ICHICO加盟店として助成対象
  • ✅ 国家資格保有者による専門施工
  • ✅ 明朗会計で安心価格
  • ✅ 申請サポートまで一貫対応

災害はいつ起こるかわかりません。大切なご家族を守るために、この機会にぜひ窓ガラスの防災対策をご検討ください。

お問い合わせ・無料相談

Feelm Network(フィールムネットワーク)

  • 🌐 公式サイト:https://feelmnetwork.jp/
  • 📞 電話:047-325-9294
  • 🕐 受付時間:9:00〜18:00(年中無休、年末年始除く)
  • 📍 所在地:千葉県市川市大和田4-16-4 サンコースト101

現地調査・お見積もりは無料で承っております。助成金制度についてのご質問も、お気軽にお問い合わせください。


参考リンク:

※制度内容は市川市公式サイトでご確認ください。内容に変更がある場合があります。

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2023 Feelm Network. All rights Reserved.