窓からの熱を70%カット!?遮熱フィルムの驚きの効果
夏になるとエアコンが効かない、室温が下がらない…そんな悩みありませんか?
実はその原因、窓から入ってくる“熱”が大きく関係しているんです。
今回は、そんな暑さの元凶を防ぐ「遮熱フィルム」の効果やメリットを分かりやすくご紹介します。
窓は“熱の通り道”だった!?
一般的な住宅やオフィスでは、室内に入る熱の約70%が窓から侵入すると言われています。
ガラスは光だけでなく、近赤外線(熱線)も通してしまうため、日差しが強い日には室温がグングン上昇。
特に南向き・西向きの窓は、直射日光が差し込みやすく、熱がこもりやすい傾向があります。
遮熱フィルムとは?
遮熱フィルムとは、窓ガラスに貼ることで太陽光の中の赤外線(熱)を大幅にカットする特殊フィルムのこと。
製品にもよりますが、約50~70%の熱線カット性能があるものが多く、施工するだけで驚くほど室温が下がります。
遮熱フィルムのメリット
メリット | 内容 |
---|---|
暑さ対策 | 直射日光の熱を大幅カット、室内の体感温度が下がる |
節電効果 | 冷房の効率が上がり、電気代を節約 |
家具・床の日焼け防止 | UVカット効果で退色・劣化を防ぐ |
見た目に違和感なし | 透明タイプなら景観そのまま |
災害時にも安心 | 飛散防止機能でガラス飛散をブロック |
プライバシー効果(ミラータイプ) |
日中は外からの視線をブロック |
遮熱フィルムと断熱フィルムの違い
遮熱フィルムは「夏の暑さを防ぐ」ことに特化したフィルムです。
一方、断熱フィルムは「冬の寒さを防ぐ」ことにも重点を置いた多層構造になっており、オールシーズン対応型。
どちらも目的に合わせて選ぶことが重要です。
施工事例:遮熱フィルムで窓表面温度が5℃下がった!
以前に内窓を取り付けており、紫外線によるカーテンの焼けや、
西日のせいでエアコンが効かないといったお悩みのお客様の西向きリビング窓に遮熱フィルムを施工したところ、
施工前:44.6℃ → 施工後:39.6℃
と、明らかに体感が変わり、室内温度も変化が見られ「エアコンの効きが全然違う!」と大好評でした。
そこから、他の箇所もお願いしたいとご依頼をいただきました。
その後、他のお宅でも施工前と施工後の窓表面の温度を計測させていただいて、
当店でのこのフィルムでの窓表面平均温度は、4.7℃ほど変化が見られました。
(サンプル数 150件 計測方角 南、南西、西)
まとめ:窓からの熱を遮って、快適な夏を!
遮熱フィルムは、手軽にできる省エネ&快適生活の第一歩です。
エアコン頼りの暑さ対策から卒業して、自然に涼しい部屋づくりを始めてみませんか?
千葉県周辺で遮熱フィルムの施工をご希望の方は、お気軽にご相談ください。
前の記事へ
« 紫外線99%カット!家の中でも日焼けするって本当?