防犯フィルム早見表


 

 

🛡️ 防犯フィルム貼付可否早見表

 

窓ガラスの種類 貼付可否 注意事項・条件 熱割れリスク ガラス圧
単板ガラス
特に制限なし。最も施工しやすいガラス 5㎜以上でCP可
複層ガラス (二枚)
熱割れ計算が必要。室内側に網入りの場合は、熱割れ危険。注意 中3㎜、外3㎜以上でCP可
網入りガラス(ワイヤー)
透明防犯の場合はほぼ問題ない。遮熱付き防犯は注意 基本6.8mmなのでCP可
Low-E複層ガラス 遮熱・断熱性能があるため熱割れ計算が必要。透明防犯の場合はほぼ問題ない。 中~高 中3㎜、外3㎜以上でCP可
強化ガラス 通常ガラスより熱割れに強いが、割れると粉々になる 大体が単板 厚みは5㎜以上が殆ど。
凸凹ガラス(型板) 凹凸面には通常フィルムは接着不可。型板用防犯フィルムが必須。 低~中 CP製品は流通無し

 

 

 

📌 凡例(貼付可否の記号説明)

= 制限なく貼付可能
= 条件付きで貼付可能(熱割れ計算推奨)
= 慎重な対応が必要(専門業者必須)

 

 

🔥 熱割れについて

熱割れとは:ガラスの温度差により発生するひび割れのことです。

  • フィルムを貼ることで太陽熱を吸収しやすくなり、温度差が生じて割れることがあります
  • 特に冬の朝、凍てついたガラスに太陽光が当たると発生しやすくなります
  • ガラスとサッシの境目部分から「ピシッ!」とヒビが入るのが特徴です
  • 放射状ではなく、線になることが特徴。

 

 

📊 熱割れ計算の重要性

熱割れ計算とは、許容応力(ガラスが耐えられる強さ)発生応力(フィルムが与える強さ)を比較する作業です。

  • 複層ガラス、網入りガラス、Low-Eガラスには必須の作業
  • 発生応力が許容応力を超えなければ、安全にフィルムを貼ることができます
  • 適切な計算により、Low-Eペアガラスでも熱割れ実績ゼロの事例があります

 

🏆 CPマークについて

CPマークは、警視庁が認定する防犯性能の高い製品に付与されるマークです。

CPマークについて

  • 侵入に5分以上耐え抜く(打撃1分、こじ破り、焼き破りは5分)性能があります
  • 空き巣の多くは5分以上かかると侵入を諦めるとされています
  • 防犯対策として非常に効果的です

 

📖 専門用語解説

複層ガラス
(ペアガラス)
2枚のガラスの間に空気層を設けた断熱性の高いガラス
Low-Eガラス 特殊金属膜をコーティングした遮熱・断熱性能の高いガラス
網入りガラス ガラス内部に金属ワイヤーが入った防火用ガラス(※防犯用ではありません)
強化ガラス 通常ガラスの3~5倍の強度があり、割れると粉々になる安全ガラス
許容応力 ガラスが割れずに耐えられる応力の上限値(単位:MPa)
発生応力 フィルムを貼ることでガラスに発生する熱応力(単位:MPa)
 
 
 

 

事例

↑市川市内

空き巣発生事例① 2025年4月頃

 

家主がテレワークにて2階にいたのにも関わらず、割って侵入をした。

警察の見立てだと、プロの手口ではない。ましてやトクリュウでもない。外人の可能性が濃厚。

 

 

↑掃出し窓は割られる 一番狙われる (犯人は逃げるのも容易にできる場所を考える。)

トクリュウの犯行

 

 

玄関はフィルムを貼っていたことで、貫通出来なかった。

 

↑横浜市内

空き巣発生事例② 2024年3月頃

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2023 Feelm Network. All rights Reserved.